FiNQUEST 〜加藤真平〜

こんにちは!
FiNC広報の玉野井桐子です☆
今日は情熱あるFiNC社員を紹介するFiNQUESTです^^
第7弾は、12月に入社したBusiness Developmentの加藤真平(かとう しんぺい)さんです!
真平さんを一言で表すと「執着」
「アタリマエのことをアタリマエではないレベルで」という仕事スタイルの模範を示しています!
それでは、攻略スタートです!\(^o^)/
なぜFiNCに入社しようと思った?

また、前職で一緒だったCHOの岡野さんがすでにFiNCで働いていて、彼とまた働きたいと思ったということもあります。岡野さんのフェアなところが好きで、生涯通して付き合いたいなと思える人です。
あとはなんとなく、フィーリングなんですよね(笑)あまりこういう感覚は間違えたことがなくて、これまでもフィーリングで決めて、間違ったなと後悔したことはないです。前職のテラモーターズもそうでした。テラモーターズでは極めて稀有な能力を手に入れられたので良い経験になったと思っています。
もう1つは、FiNCはこれから急成長を遂げそうだなというのがあって、そういう企業に身を置いてみたかったというのはすごくありますね。ホームページのプロフィールにも書いたんですけど、自分の人生を”変化に富んだ物語”のようにしたいという想いが強くて、起承転結がある人生ってすごい面白いなって思っています。喜怒哀楽を大切にしないと起承転結は作れないので、短い限られた時間の中で飛躍というか、変わっていきたいというのは常に思っています。
前職の仕事内容と今の仕事の内容は?

あとは胆力ですね。前職の代表取締役の徳重さんは胆力と執念がすごくて、そういう部分は移植していただいたので、とても感謝しています。
今、FiNCでは「FiNCオンラインワークス」の責任者をやらせていただいています。僕が思っている最大のミッションは、オンラインワーカーの育成で、高いレベルの専門家をつくることだと思っています。法人向けのサービスがスタートしましたし、高いレベルのオンラインワーカーをいかに需要と供給のバランスを考えながら早期に仕組み化して整えるか。中長期的な話では、そのオンラインワーカーのためのプラットフォームをきちんと構築すること。いつかは、クラウドワークスの栄養士版のようなものを作っていきたいです。
仕事をする上で心がけていることは?

FiNCの好きなところは?

もう1つは、みんなすごく働いているのに、出てくる不平不満がとても少ない。店舗を含めても少ないですよね。おそらく不平不満が出ない理由は、要所要所のメンバーがすごくこのFiNCとお客さんの為を思っているところにあるんだと思います。不平不満を思う人がでても、解消するための言葉を言う人が多いんだと思います。良いサービスにしたいということを熱量を持って伝えられるとか、これはお客さんにとって本当に良いことを伝えられる人が多いからだと思います。顧客と企業の間や、社長と部下の間など、いろいろな”間”に立ってその役割を担ってる人が多い印象があります。
入社後に成長した部分は?

特に最近意識していることは、自然と周りに行動を促すことです。社長から「北風と太陽だね」と言われたんです。「真平くんは、”強い北風を吹いてぐいぐいやる”みたいな感じだけど、”太陽のように自然と相手に行動を促す”ということ覚えて欲しい」ということを言われて、全くそのとおりだと、自分に足りない課題だと思ったんですよね。まだまだ身についてはいないですけど、すごく意識するようになりました。
将来の夢は?

FiNCでも本を書けるくらいの経験がしたいです。とにかく本が書けるくらいの、僕がこれまでやったことがない経験をFiNCで体験したいんですよね。そして常に自分の時間の半分は新しいことをやれたらいいなと思っています。FiNCでは常に新しい挑戦ができています。
あとは、やっぱり社として成功したいです。もう本当にそれに尽きます。こんなにみんな頑張っているし、「やってよかったね」って周りに言われたいですし言いたいです。今は飲み会なども大事なのですが、「欲しがりません勝つまでは!」というスタンスで、僕個人のエゴを言うなら、このメンバーで成功して、みんなが成功と思える美味しいお酒を飲みたいですね。
本日のFiNQUEST は以上になります!
みなさん、攻略出来ましたか?^^
真平さんの向上心と執着を感じていただけたらクリアです!
次回のFiNQUESTは、梅澤和宏さんです♪
お楽しみに!
加藤 真平(かとう しんぺい)
筑波大学大学院システム情報工学研究科卒。 ミシュランにて研究開発・設計・数値計算のプロジェクトマネジメントに従事し、その後電動バイクの リーディングカンパニー・テラモーターズ株式会社に入社。国内統括として PR 戦略および提携交渉を実 行し、同社海外展開前の国内営業基盤を構築。その後テラモーターズ・フィリピン現地法人代表として 現地に駐在し国家入札プロジェクトへの参加、市場調査、新規販路開拓、生産活動の準備を主導。