
インターン生のためのロジカルシンキング研修 – FiNCアカデミー
こんにちは。FiNCの人事部にてインターンをしている中村です。 実は、FiNCを知ってもらうためのこのブログは、インターンの私が書いています。 ブログ記事作成を任されたときは、FiNCに興味を持って頂いた方にどうすればFiNCの良さが伝えられるだろうか。と、とても不安でしたが、今ではその不安を超える、FiNCの良さを伝えたいという思いに溢れています。 今回は、私がFiNCのインターンをしている中で大きなメリットと感じている「FiNCアカデミー」についてお話したいと思います。 ちなみに、私の上長にあたる社員から見たFiNCアカデミーについての記事もぜひ見ていただけると2倍楽しめます。 (1)FiNCアカデミーとは FiNCアカデミーとは、FiNCインターン生のために毎月第3土曜日に2時間ほど行われている勉強会です。 FiNCでは普段から学びの場を設けるために毎月有識者や著名人をお招きする「FiNC大学」などを行なっていますが、このFiNCアカデミーはインターン生向けの場となっています。 そのため、毎月どのような企画が自分たちを成長させてくれるのか、アカデミーの内容についてもインターン同士お互いにセッションし決定しています。 今月の内容は「CTO南野によるロジカルシンキング講座」。 エンジニア部門以外にも、多数の部署からのインターンが参加していました。 (2)FiNCアカデミーで得ることとは 今回のロジカルシンキング講座は、実際に企業で使われている資料やワークを使った内容となり、積極的にグループワークをすることとなりました。 まず講座を始める前に、講座に参加するモチベーションについての話から始まったことが印象的でした。 みなさんは今までの人生で、自分の意見が必要とされる場に参加したことがありますか? 例えるなら、会議、グループディスカッションやグループワークなど。 私はそう言った場でも、自分の意見を積極的に発言しない人生を歩んできました。 その理由は、自分に自信がなかったことなどの理由があるかもしれませんが、積極的に発言することは面倒だ、という理由が一番にありました。参加していれば発言しなくても許されることは実際に多々ありますよね。 しかし、南野さんはそう言った姿勢に関して…