
FiNCレシピの動画制作をご紹介! │ FiNCのクリエイティブ
皆様こんにちは。クリエイティブの動画チーム所属の野崎です。 2016年12月に入社し1年半が経ち、他のメンバーと日々協力しながら制作業務を進めております。今回は私が担当しているレシピ動画の制作についてご紹介致します。 【FiNCのレシピって?】 TRYのヘルシーレシピで紹介されている公式のレシピで、特徴はヘルスケアサービスを軸としているFiNCらしく低カロリーであることです。プロがレシピを考案し、管理栄養士によって栄養計算されているので健康面でも安心のレシピになっています。これを材料から調理をして、完成までを1分以内でサクッと見ることができるのがレシピ動画です。ダイエットをしたい方や料理をする方はもちろん、食材も手に入りやすく簡単に作れるものが多いので、これから料理をやってみようという初心者の方にもおすすめです。 一見、簡単に見える動画制作ですが、実際は真上から定点で俯瞰撮影する難しさや、料理の見せ方、動画編集の複雑さなど意外と大変なことが多いものです。 【美味く見せるために巧く撮る】 料理の材料には色々な色がある事に気付かされます。 例えば玉ねぎが意外に白かったり、野菜全般は切ると変色してきたり。 中でも一番気を使うのが白米。あの白さを他の食材と混ぜた時のバランスが難しく、時間とともに光沢が失われていくので美味しく見える瞬間を逃さずに料理の配置、照明などを素早く見極め撮影しなければなりません。これが難しいのです! そのため、撮影当日を無事に遂行させるために必要な事があります。 それは事前準備!当たり前ですが、やれることをしっかり行う事が重要です。 私はまだ料理を知り尽くしているプロではなく、初めて目にする食材もかなりあるので、毎回料理の特性、形、色を確認し、様々な料理動画を研究して事前に構成を作ります。そして照明、撮影、アングルのテストをし、準備をしておきます。 そうすることによって、撮影前に完成形がイメージできるのです。撮影当日は頭の中で完成されたイメージに、より近づける事に注力していくのです。 撮影を終えた動画素材は動きをチェックしたり、色を整えて編集をしていきます。 この編集作業は料理に似ていて、素材(映像)の味をどう出すかを繰り返し編集します。 野菜を切る速度、シズルシーン、そ…